
2014年02月24日
2014年02月10日
世界無形文化遺産
日本の和食とお茶、お・も・て・な・し
生まれてこの方人生76年、
お茶をこよなく愛し、今日まで、
朝に夕なに機会ある毎に飲んできました。
特に日本茶は癖がなく、健康に良いし、
今回世界無形文化遺産になった
和食には欠かせない原点ではないでしょうか。
そこで一口にお茶といっても沢山の種類があります。
日頃私達が飲んでいるのは、煎茶ですが
茶道で使うお茶は抹茶です。
お茶の樹はツバキ科に属する常緑樹で、
加工法により緑茶、ウーロン茶、紅茶に分かれる様です。
緑茶には、抹茶、玉露、煎茶、番茶、かぶせ茶、玉緑茶があり、
半発酵茶にウーロン茶と包種茶があります。
生まれてこの方人生76年、
お茶をこよなく愛し、今日まで、
朝に夕なに機会ある毎に飲んできました。
特に日本茶は癖がなく、健康に良いし、
今回世界無形文化遺産になった
和食には欠かせない原点ではないでしょうか。
そこで一口にお茶といっても沢山の種類があります。
日頃私達が飲んでいるのは、煎茶ですが
茶道で使うお茶は抹茶です。
お茶の樹はツバキ科に属する常緑樹で、
加工法により緑茶、ウーロン茶、紅茶に分かれる様です。
緑茶には、抹茶、玉露、煎茶、番茶、かぶせ茶、玉緑茶があり、
半発酵茶にウーロン茶と包種茶があります。
2014年02月05日
茶の湯、平安時代
茶の湯、平安時代、
西暦815年から今日まで1200年の歴史に学ぶ
茶の湯の改革者、
侘び茶を大成させた‟千利休”の教えとは、
・高慢な心を廃し、名人に謙虚に学び、初心者には親切に接する
・中国の文化(唐物)、日本の文化(和物)を融合して
調和のとれた美の感覚を養う
・高価な茶道具を弄ばず、自分の心を調和せよと説く。
これが後世の茶の湯の根本思想
・仏教的な無常観を根底にした自然素朴に徹する、
大から小へ、贅沢から質素、人為から自然
・有名な言葉に、一期一会、守・破・離、知足、閑、如、
清、誠、喝、行雲流水、日々是好日、無心あり
西暦815年から今日まで1200年の歴史に学ぶ
茶の湯の改革者、
侘び茶を大成させた‟千利休”の教えとは、
・高慢な心を廃し、名人に謙虚に学び、初心者には親切に接する
・中国の文化(唐物)、日本の文化(和物)を融合して
調和のとれた美の感覚を養う
・高価な茶道具を弄ばず、自分の心を調和せよと説く。
これが後世の茶の湯の根本思想
・仏教的な無常観を根底にした自然素朴に徹する、
大から小へ、贅沢から質素、人為から自然
・有名な言葉に、一期一会、守・破・離、知足、閑、如、
清、誠、喝、行雲流水、日々是好日、無心あり
2014年02月04日
第86回選抜高校野球大会出場校
3月21日から甲子園球場、32校決定!
九州・沖縄地区から過去2度目の6校出場!
沖縄尚学や、美里工業、神村学園、
鎮西学園、創成館高校、鹿児島・大島高校。
昨秋の明治神宮大会を制した沖縄尚学高校に期待大。
2014年02月01日
季節のご挨拶
梅早々、2月いよいよプロ野球のキャンプイン、
宮崎や沖縄の各地で始まります。
今年は、セ・リーグもパ・リーグも、
各チームが大型補強でメンバーが大幅入れ替わり、
どこが優勝してもおかしくありません。
地元ソフトバンクに期待!
