
2015年04月27日
金言メモ
人生は自分を磨き続ける旅である。
その為にも、遊び心・ゆとり心が必要である。
そして感性と好奇心を失わず元気であることだ!
その為にも、遊び心・ゆとり心が必要である。
そして感性と好奇心を失わず元気であることだ!
Posted by 白根 武夫 at
14:20
│Comments(0)
2015年04月18日
趣味だより
1、来年(平成28年)のNHK 大河ドラマ「真田丸」主演/真田幸村役・堺雅人
2、スポーツ界
国内 ①4月4日~5日:柔道全日本選抜体重別選手権(福岡)
②4月7日~12日:競泳日本選手権(東京)
③4月16日~18日:フィギュアスケート世界国別対抗戦(東京)
海外 ①4月5日:プロ野球米大リーグ開幕
②4月26日~5月3日:卓球世界選手権(中国・蘇州)
2、スポーツ界
国内 ①4月4日~5日:柔道全日本選抜体重別選手権(福岡)
②4月7日~12日:競泳日本選手権(東京)
③4月16日~18日:フィギュアスケート世界国別対抗戦(東京)
海外 ①4月5日:プロ野球米大リーグ開幕
②4月26日~5月3日:卓球世界選手権(中国・蘇州)
2015年04月03日
第二弾!NHK大河ドラマ"花燃ゆ”吉田松陰語録 No.5~13 人生の生き方をビジネスに活かせ!
5、古より志士仁人、恩に感じ報を図るや。一度決心したら迷わず日々全力精進あるのみ。
6、人尊きものは己にあり。人夫々、自分の中に大切なものを持っている。尊いものを認めて生きる。
7、乱は兵船にも非ず、平は豊饒にも非ず。人には夫々果たすべき役割があり、演じきることだ。
8、何事もならぬというはなさぬなりけり。出来ないのはやらないだけだ。
9、その進むこと鋭きものは、その退くこと速かなりと、物事の流れを見て、機を見て機敏に動くこと。
10、成し難きものは事なり、失い易きは機なり。今その時、ビジネスチャンスを見逃すな。
11、汝は汝たり、我は我なり。他人は他人、自分は自分、周りに振り回されず信念を貫き通せ。
12、如何如何、僕己に狂人・人から例え狂人と言われても自分の信じる道を正々堂々と突き進め。
13、極極不幸にしても一不朽人となるべし。後世に残る仕事をすれば幸・不幸を超越するものだ。
6、人尊きものは己にあり。人夫々、自分の中に大切なものを持っている。尊いものを認めて生きる。
7、乱は兵船にも非ず、平は豊饒にも非ず。人には夫々果たすべき役割があり、演じきることだ。
8、何事もならぬというはなさぬなりけり。出来ないのはやらないだけだ。
9、その進むこと鋭きものは、その退くこと速かなりと、物事の流れを見て、機を見て機敏に動くこと。
10、成し難きものは事なり、失い易きは機なり。今その時、ビジネスチャンスを見逃すな。
11、汝は汝たり、我は我なり。他人は他人、自分は自分、周りに振り回されず信念を貫き通せ。
12、如何如何、僕己に狂人・人から例え狂人と言われても自分の信じる道を正々堂々と突き進め。
13、極極不幸にしても一不朽人となるべし。後世に残る仕事をすれば幸・不幸を超越するものだ。
2015年04月02日
戦国時代の名軍師第10弾(最終編)・真田幸村[1567年~1615年)の知略に学ぼう!
真田昌幸の次男で本名は信繁、武田、織田、北条、徳川、上杉を経て、最終的には豊臣秀吉の家臣となる。
徳川軍との冬の陣では日本一の兵(つわもの)として、戦略、戦術により大活躍、勝利した。
1、武田信玄に忠節を尽くし、“武経七書”に精通し、孫子の兵法、風林火山を旗印に活躍した。
2、関ヶ原合戦では、昌幸と幸村は西軍に兄・信之は東軍に加担した。東軍が勝ち、西軍が負けた。
3、大坂の冬の陣では、幸村の大活躍で徳川軍に勝利し、戦国屈指の武将として一世を風靡した。
4、幸村の魅力は…人間力、人望に優れ、またその軍略は機略縦横に富み徳川軍との数回の戦いでも、
一度も負けたことがないと言われている。
5、戦いは先手必勝を旨とし相手が動く前に機先を制する素早い戦略、戦術を実践した。
徳川軍との冬の陣では日本一の兵(つわもの)として、戦略、戦術により大活躍、勝利した。
1、武田信玄に忠節を尽くし、“武経七書”に精通し、孫子の兵法、風林火山を旗印に活躍した。
2、関ヶ原合戦では、昌幸と幸村は西軍に兄・信之は東軍に加担した。東軍が勝ち、西軍が負けた。
3、大坂の冬の陣では、幸村の大活躍で徳川軍に勝利し、戦国屈指の武将として一世を風靡した。
4、幸村の魅力は…人間力、人望に優れ、またその軍略は機略縦横に富み徳川軍との数回の戦いでも、
一度も負けたことがないと言われている。
5、戦いは先手必勝を旨とし相手が動く前に機先を制する素早い戦略、戦術を実践した。
2015年04月02日
季節のご挨拶
春爛漫の4月、野に山に神社、仏閣、至る処で桜花満開、自然の移り変わりに新しい息吹を感じる好季節となりました。
新年度、新学期の始まりです。
会社も学校も新入社員、新入生で賑っています。
新しい期に向かって人それぞれ自己目標をもち、心機一転、何事にもアグレッシブに挑戦して行きましょう!
新年度、新学期の始まりです。
会社も学校も新入社員、新入生で賑っています。
新しい期に向かって人それぞれ自己目標をもち、心機一転、何事にもアグレッシブに挑戦して行きましょう!