› 白根年輪レポート › 2021年08月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2021年08月01日

金言メモ

「永久の計は一念の微にあり」
人生は微かな一年の積み重ねによって決まるもの。
安岡正篤師「傳家寶」より  

Posted by 白根 武夫 at 10:00Comments(0)金言メモ

2021年08月01日

人生100年時代

裏千家の第15代家元・千玄室氏の日々所作。美しく、心豊かな日本人の心とは何かを伝えます!

1.侘び寂びの心・・・侘びとは、慎ましく不完全な、簡素で落ち着きのある精神。寂びとは、時の移ろいを肌で感じる姿勢。
2.和敬静寂・・・すべてにおいて調和を大事にし、お互いを尊重し合い、何事も心から清らかであること。
3.知足安分・・・足ることを知り、己の境遇に満足すること。現在の境遇を自分に見合ったものと考えれば、日々心安らかに暮らすことができる。
4.叶うはよし、叶いたがるは悪しし・・・求めすぎず、少しずつ意識と努力をしながらよい時間を積み重ねいくうち自然に叶う。
5.不完全の美・・・不均衡に美を見出すのが日本人の繊細な感性。
6.守破離・・・始めは基本を守り、次に基礎から応用へ、それから自由にやってみる。
7.序破急・・・三つのリズムでメリハリをつける。
8.本当の作法・・・見栄や欲望を捨てて自分の本当の心を見出す。作法はその為のルールです。
9.足るを知れば、心豊かに生きられる。どんな苦境も乗り越えられるもの。
10.他人と和し、敬い合い、自浄の志と揺るぎない信念を持つ。それが理想の姿です。
  

Posted by 白根 武夫 at 10:00Comments(0)人生100年時代新たなスタート

2021年08月01日

趣味だより

7月中旬/福岡市博物館にて開催中の「徳川家康と歴代将軍」久能山東照宮の500件から選りすぐりの150点を公開。
息子と二人で参観。初代・徳川家康から15代・慶喜まで。久能山東照宮の宮司・落合偉洲氏の記念講演会も拝聴。勉強になりました。
  

Posted by 白根 武夫 at 10:00Comments(0)趣味だより

2021年08月01日

今月のテーマ

よきリーダーになる為の指南書・唐池恒二氏の著書「逃げない」に学ぼう・・その1
唐池氏は、現在JR九州(株)の代表取締役会長、68歳です。京大法学部卆業ご国鉄入社。ゆふいんの森・阿蘇BOYを始め、博多~釜山間高速船「ビートル」周航に尽力。また当時大幅赤字の外食産業を別会社化し、(株)JR九州フードサービスの社長に就任。
2009年6月現在の(株)JR九州の社長に就任。2011年 九州新幹 線・全線開通させ更に国内最大級の駅ビル型複合型施設「JR博多シティ」をオープンさせた。その手腕と功績は世界的に注目を集めた。2013年10月にはクルーズトレイン「ななつ星」in九州は企画から運行卆先指揮した。
2014年から現職。グループ42社のトップリーダーとして活躍中。スーパー実務家です。
1.よきリーダーになる為の唐池10ヵ条
①逃げない ②逆鏡をバネにする ③夢をみる ④本質に気付く ⑤先ず行動する ⑥勉強する ⑦伝える ⑧思いやる ⑨決断する ⑩真摯に向き合う

2.その根底は何か・・・孫子の兵法。孫子の中では、リーダーに必要な資質とは「智・信・仁・勇・厳」。
智…情報と知識を下に物事の本質を見き、先を見通す力。信…部下の信頼。仁…部下への愛情と思いやり。勇…勇敢な行動と決断力。厳は…メンバーを統率する為の厳しさ。
彼のバイブル「鬼平犯科帳」の親分、長谷川平蔵に当てはまります。
  

Posted by 白根 武夫 at 10:00Comments(0)今月のテーマ

2021年08月01日

季節のご挨拶

澄み渡る夏空、処狭しと高原の空いっぱいに広がる入道雲。8月を迎えます。
今年はコロナ禍での東京オリンピックに、高校野球・甲子園大会とスポーツまっ盛りで日本国中が賑います。どうかコロナウイルスがリバウンドせず順調に収束に向かっていくことを祈ってます。日本選手の活躍を期待します。頑張れ日本!
  

Posted by 白根 武夫 at 10:00Comments(0)ご挨拶