
2012年06月26日
2012年06月16日
人の寿命は・・・遺伝要因25%、環境要因75%
人の寿命は・・・遺伝要因25%、環境要因75%
老化には、
①血管の老化
②脳の老化
③骨の老化
④筋肉の老化
⑤心の老化
⑥免疫の老化
があります。
こうした老化について自分自身が
どれに該当するのかを先ず知ることがスタートです。
老化に影響を与える環境要因は、
『食事』、『運動』、『生きがい』の3つが
特に大事と言われています。
要は、自分の心掛けや努力で変えられる
生活習慣病を意識して少しずつ変えていくことが
長生きの秘訣ではないでしょうか。
自身も日々心掛けています。

老化には、
①血管の老化
②脳の老化
③骨の老化
④筋肉の老化
⑤心の老化
⑥免疫の老化
があります。
こうした老化について自分自身が
どれに該当するのかを先ず知ることがスタートです。
老化に影響を与える環境要因は、
『食事』、『運動』、『生きがい』の3つが
特に大事と言われています。
要は、自分の心掛けや努力で変えられる
生活習慣病を意識して少しずつ変えていくことが
長生きの秘訣ではないでしょうか。
自身も日々心掛けています。

2012年06月12日
”出会いは人生を豊かにし、別れは人生を深くする”
~武士の心得「士規七則」より~
徳を成し材を達するには、師恩友益多きに居り。
故に君子は交遊を慎む。
即ち、志を立てることを全ての始まりとする。
交流する相手を選ぶことにより仁義の行為を学ぶ。
書を読み先達の遺訓を学ぶことである。
人生然り、営業然り、出会いを大切に、
その上でよき人、よき友と交わることが大切である。
よき友とは、誠実で、信頼がおけ、
尊敬できる人(師・上司・先輩・同僚・後輩・知人・友人)をいう。
2012年06月08日
利他思想に基づいた長期社会指向の経営を!
次世代の企業経営は、善良さを生かし、
利他思想に基づいた長期社会指向の経営を!
企業存続の最終目的は、
利益は企業存続の手段として必須であるが、
それ以上に大事なことは、働く人に魅力ある場を提供し、
財の提供を通じて地域社会に貢献する事である。
人が会社の目的を果たす道具ではなく、
理念を共有し目的を果たす位置付けと捉えているか。
その為には、
「明確な事業・顧客視点を持つ」、
「異なる価値観を乗り越え外部に主張しつつ上手に付き合う」、
「しっかりした仕組み作り」
が不可欠である。
理念なき企業の発展は限られる。
2012年06月05日
“水五訓”に学ぶ!
黒田官兵衛(如水軒)の人生訓・・・“水五訓”に学ぶ!
1.自ら活動して他を動かしむるは水なり
・・・率先垂範、自ら動け、指示するだけでは人は動かず
2.障害にあい激しくその努力を百倍し得るは水なり
3.常に己の進路を求めて止まざるは水なり
・・・進むべき道が決まったら躊躇せず突き進め。
4.自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるは水なり
・・・人を追いやることをせずに共に頑張ろう
5.洋々として大洋を充たし発しては
蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霰と化し凝しては玲瓏たる
鏡となりたえるも其性を失はざるは水なり
武士道の義・仁・勇・愛・智・忍にも相通じる
官兵衛の生き様、人間模様に学ぶところ多し!
1.自ら活動して他を動かしむるは水なり
・・・率先垂範、自ら動け、指示するだけでは人は動かず
2.障害にあい激しくその努力を百倍し得るは水なり
3.常に己の進路を求めて止まざるは水なり
・・・進むべき道が決まったら躊躇せず突き進め。
4.自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるは水なり
・・・人を追いやることをせずに共に頑張ろう
5.洋々として大洋を充たし発しては
蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霰と化し凝しては玲瓏たる
鏡となりたえるも其性を失はざるは水なり
武士道の義・仁・勇・愛・智・忍にも相通じる
官兵衛の生き様、人間模様に学ぶところ多し!
2012年06月02日
新緑の奈良、宇治、京都めぐり
【奈良】
阿修羅で有名な興福寺、
奈良大仏の東大寺、
春日大社と藤が綺麗な萬葉植物園。
【宇治】
つつじとボタン満開の三室戸寺、
お茶で有名な、宇治川ほとりの平等院。
【京都】
国宝・五重塔で有名な東寺等、
5月上旬の連休に散策。
自然美と日本古来の歴史文化に
触れることができました。

2012年06月01日
季節のご挨拶
6月といえば紫陽花に花菖蒲に薔薇でしょうか。
新緑も、梅雨とともに色濃くなってまいります。
少しじめじめ感も出てきますが、
梅雨の晴れ間には屋外で自然の空気に
大いに触れましょう。
ただし花粉症にご注意を!
