› 白根年輪レポート › 今月のテーマ › 戦国時代、主君を支えた名軍師第九弾・片倉景綱(1557~1615年)軍師の知略に学べ!

2015年03月05日

戦国時代、主君を支えた名軍師第九弾・片倉景綱(1557~1615年)軍師の知略に学べ!

彼は、知勇兼備の武将で伊達政宗の右腕として、外交交渉の大半を取り仕切り、天下の二大陪臣としても有名。

人取橋の戦い、小田原の役、朝鮮出兵、関ヶ原合戦などに参戦し活躍した。

主君に対する忠義心は人一倍旺盛なれど、ここぞという時には臆せず、直言、直訴する勇気があった。

1、文武両道、軍学にも長け弓を得意とした。また、戦陣に論語などを持参し常に研讃に努めた。

2、他方、篠笛が得意の名笛吹き家の風流人であった。政宗の側近として無私の心で主君に尽くした。

3、政宗の独眼竜は、中国・唐の始祖、李克用が片目でありながら用兵の天才であった処に由来。

4、政宗の有名な言葉「仁に過ぎれば弱くなる」「義に過ぎれば固くなる」「礼に過ぎれば諂いとなる」
  「知に過ぎれば嘘をつく」「信に過ぎれば損をする「戦いは命がけでやれ、丸くなるな、尖れ」


同じカテゴリー(今月のテーマ)の記事画像
季節のご挨拶
アライアンス経営に学ぶ
もめない相続対策とは!!
同じカテゴリー(今月のテーマ)の記事
 今月のテーマ (2021-08-01 10:00)
 今月のテーマ (2021-07-01 00:00)
 今月のテーマ (2021-06-01 00:00)
 今月のテーマ (2021-05-01 00:00)
 今月のテーマ (2021-03-01 00:00)
 今月のテーマ (2021-02-01 00:00)

Posted by 白根 武夫 at 17:22│Comments(0)今月のテーマ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。