› 白根年輪レポート

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2021年03月01日

金言メモ

「小さなことは分別せよ。大きなことには驚くな」

人は得意な時にも有頂天にならず、大きなこと・些細なことに対しても同じ考えや判断をもって望むことが大事。

水戸光圀(黄門様)公の壁書より  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)金言メモ

2021年03月01日

人生100年時代

明治政府で新生日本の基盤を築いた渋沢栄一の生き方に学ぶ・完
論語をもって道徳心と商売上のバイブルとなし、武士道をもって実業道を貫いた渋沢栄一。
その武士道とは…
①正義:皆が認めた正しさ ②廉直:心がきれいでまっすぐなこと ③義侠:弱気を助ける心意気
④敢為:困難に負けない意志 ⑤礼譲:礼儀と譲り合い
武士には武士道が必要であり、商工業者には商業道徳が必要だ。これがないと真の豊かさは実現不可能と説いた。
渋沢栄一 91歳の生涯を知る6つのキーワード
①17歳で武士を目指し文武両道に励み尊王攘夷思想に傾く。
②1867年のパリ万博使節団に参加し資本主義の実態に触れる。
③明治政府の改正掛として新生日本の姿を描く。時に、徳川幕府の静岡藩に商法会所を立ち上げた。
④大久保利通等は軍備拡張に走った為、渋沢は大蔵省を辞め、実業界に転身。第一国立銀行の頭取になる。
そこで50社近い現在の上場企業を支援・育成した。帝国ホテル、王子製紙、東京証券、富岡製糸場等。
⑤民間外交を通じ、日米関係の改善に寄与。
⑥福祉、医療、教育(一橋大学、日本女子大)等にも貢献。  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)人生100年時代新たなスタート

2021年03月01日

趣味だより

1.第93回選抜高校野球大会・・・3月19日甲子園球場開幕・32校出場、九州から大崎(長崎)、福大大濠、明豊(大分)、宮崎商の4校が。
優勝候補は近畿勢の大阪桐蔭、智弁学園。関東の健大高崎か。
2.プロ野球・・・3月26日セ・パ同時開幕。パは田中将大投手の楽天が台風の目か!
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)趣味だより

2021年03月01日

今月のテーマ

英文学者・外山滋比古の人生ニ毛作とは(その2)・・・50代から始める知的生活とは!
なにをもって知的生活というのか。そしてその知的なものが、後半の人生を充実させる為にどうあるべきか。
よく考えて見なければなりません。知的生活とは、知識の積み重ねではありません。
1.自分の頭で考えることです。それが人生を変える力です。後半の人生・50年をいかに楽しく面白く元気で生き抜く二毛作人生のスタートだからです。
知識の習得だけなら50代までに終えていなければなりません。後半人生は考える力、つまり思考力だけでなくそこに+αの雑談力、笑談力、歴史感、抱擁力、歳相応の品格、分別、常識力、遊び心、ユーモア、健康美・清潔感などが必要です。
大事な事は、今までに50年間の自身の人生行路を振り還り、身も心も思いを一旦、断捨離してみてはいかがでしょうか。
私自身は75歳に家内を亡くしてから着手したので遅かったのですが、それに気付いて83歳のこの歳までも実行し続けており、これからも人生ニ毛作を楽しんでいく心つもりです。
2.知的活動の根本は、記憶によって得られる知識ではありません。日常生活から離別した知識はむしろ考える力を低下させるのではないでしょうか。置き去りにしてきた思考力を復元させ、人真似でない知的生活を実現させて残り27年間の人生を世のため人のために還元していきたいと思います。人生ニ毛作の作付けはこれからです。
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)今月のテーマ

2021年03月01日

季節のご挨拶

「梅一輪一輪ほどの暖かさ」太宰府天満宮の梅も咲き始め、早春の息吹が感じられる3月を迎えます。
企業では年度末を、学校では卒業式と新しい年度を迎えます。さあ皆さん!気持ちを新たに新年度に向かって、コロナに打ち勝ち、明るく元気で乗りきって参りましょう!
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)ご挨拶

2021年02月01日

金言メモ

今年のモットー「シンプルイズベスト」
群れず、逃げず、恐れず、気高く、シンプルに、潔く。
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)金言メモ

2021年02月01日

人生100年時代

日本実業界の父・渋沢栄一の著書(論語と算盤)・利潤と道徳を調和させた道導べに学ぼう・・・その3
◆渋沢栄一語録
1.仕事をする上で趣味の大切さ…趣味と言う字の意味は理想とも欲望ともとれる。また好んだり楽しんだりするという意味にもとれる。
 つまり仕事をする際、単に自分の役割分担を決まりきった形でこなすだけの命令通りに処理するイエスマンタイプには進歩なし。そこに自分の意見考えを付加、提言する意欲が必要だ。
 それが本当の意味の趣味、つまり魂である。趣味のある行動であれば必ず結果はついてくるもの。
2.自分を磨くということは、自分の心を耕し成長させることだ。練習・研究・克己・忍耐といった意味があり、理想の人物や立派な人間に近ずけるべく努力することでもある。
 自分らしさやありのままの自分、目指す方向へ近付けていくことにあります。
3.儒家・孔子の教え、論語・五常の教えを体得することが大事である。
 仁…思いやりに心 礼…礼儀作法等外観 考…親への敬愛 忠…忠誠心 恕(じょ)…仁が目に見える行動

渋沢の道徳心の根底は、論語と次回掲載予定の武士道にあります。  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)人生100年時代新たなスタート

2021年02月01日

趣味だより

スポーツ
①1月2日~3日…第97回大学男子箱根駅伝…総合優勝・駒沢大学
②バレーボール高校男子…東福岡高校、3度目優勝
③ラグビー高校男子…山梨学院2度目優勝
④ラグビー大学男子…天理大学が前年優勝の早稲田大を大差で初優勝。
静かな正月でした。
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)趣味だより

2021年02月01日

今月のテーマ

50代から始める知的生活術・人生ニ毛作の生き方とは・・・英文学者 外山滋比古の著書より・・・その1
人生100年時代からすれば50代は丁度その半分、人生折り返し時点の節目にあたります。
サラリーマンなら60代の定年退職前に当たります。定年延長になりつつありますが、第2の人生を考える時期で人生の転換期でもあり、公私に後半の人生を気力充実、元気で明るく楽しく前向きに生きて行く為には一毛作の単作人生では味気ない。
仕事プラス趣味やボランティアなど二度の作付けをする二毛作人生ほど面白く楽しいものです。年齢を重ねるほどそれが顕著に自分自身も感じます。
自分の人生は他人に頼るのではなく自身の手で切り拓くことと著者は言う。70代からでは遅い。遅くても50代後半か60代前半には着手必要とも言う。
外山の晩年、東京教育大(今の筑波大)の英文科の教師と「英語青年」という雑誌の編集の二つを手掛けた。
後半の人生は前半と違った冒険であったが、新しい作物と取り上げ、充実した生活を送ったそう。
人生前半の第一幕とは趣きを変え、後半の第二幕はそれを凌ぐ楽しさと充実に満ちた生活を迎えるために先ずは地に足をつけて歩く。力強さを足裏に感じながら進む。それが人生二毛作のスタートだ。
加えて覚悟だけでなく、健康管理・金銭管理・料理などの家事全般も手掛けておけば、なお強い。見習う事が沢山あります。
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)今月のテーマ

2021年02月01日

季節のご挨拶

2月2日は暦の上では節分、2月3日は立春ですが、今年はまだまだ寒さが続きそうです。加えて新型コロナの感染も拡大傾向にあり、厳しい状況です。ワクチンの完成と緊急事態宣言の効果が上がり日本国中が収束に向かう事を期待してやみません。
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)ご挨拶

2021年01月01日

金言メモ

「積小為大(せきしょういだい)」

小さい事が積み重なって大きな事になる。
大きな事を成し遂げよう思うなら、小さい事を疎かにしてはいけない。

二宮尊徳(1787年~1856年)  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)金言メモ

2021年01月01日

人生100年時代

渋沢栄一の「論語と算盤」に学ぼう…先ずは論語を読むことがスタートだ!
「論語と算盤」は渋沢栄一自身が書いたわけではなく、渋沢を慕う人達が講演の口実をまとめ、竜門社の機関誌「竜門雑誌」で1886年に発刊されたもの。そのルーツは中国の儒教家・孔子の弟子達が書いた論語である。渋沢は、この論語の教えを実業界に植え込むことによって業界の暴走を止めたかった。
算盤は論語によってできているし、論語は算盤の働きによって本当の経済活動と連結している。道徳の基本でもある論語と算盤は一見、不釣合いのように見えるが実はとても近いもの。
道理と事実と利益とは、必ず一致するものであるという信念で論語の教訓を商売に生かすと渋沢は決意した。
論語は正しい素性の富みだという理念がなければ永続しない。「論語と算盤」というかけ離れたものを一致させる事が今日の急務だと渋沢は考えた。菅原道真は日本独自の精神と中国の学問を合わせ持つと言い(和魂漢才)、渋沢は武士の精神と商人の才覚を合わせ持つ(士魂商才)と提唱した。人が世の中で自立していく為には武士道精神が必要。加えて商才が付加されなければ経済は自滅する。その両方の根抵になっているのが、論語である。人間は「どう働きどう生きるべき」か。自身を学びの1年にしたい!
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)人生100年時代新たなスタート

2021年01月01日

趣味だより

趣味の1つにプロ野球観戦があります。巨人一筋68年ファンです。
今年は2年続けて、ソフトバンクホークスと読売巨人の対戦!
結果はソフトバンクが4連勝。通算8連勝。工藤監督の才配と選手の意気込み、正に九州の野武士軍団!
来年こそ巨人は戦力補強を図り雪辱を果たしてもらいたいものです。
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)趣味だより

2021年01月01日

今月のテーマ

50代を見据えて「今年やるべきことは何か」40代勝負の年・中国の古典に学ぶ・完!
40代で最も大事なことは、①「恩を稼ぐ」という考え方。世のため・人のために自分に何が出来るのか。
「恩を施すは、務めて報ぜらるの人に施せ見返りを求めず。人の力になり、役立ち、尽すこと」--菜根譚
10年かけて取り組めば大概のことは実現できる。その為には、中国の古書・四書五経を読むこと。
②人生を面白がる--つまり学ぶ、果たす、楽しむサイクルを回すこと。
③その為にも読書は大切。とりわけ中国の古典など。常識がわかると、非常識…新しくキラリと光る部分が見えてくる。人生・仕事において「出来ません」は禁句。やらずに否定しない。不作為に進歩なし。何事も「熟慮断行」が大事。
④孟子・儒家の思想…惻隠の心・仁、羞悪の心・義、辞譲の心・礼、是非の心・智。要は、礼儀を尽す大切さ。
⑤40代は、智者のようにアクティブに、忍者のように落ち着いて人生を楽しみ、風格を身につけよう。
⑥「腹を据えること」…大・小・軽・量という四つの要素を見極めて事に当たること。--言志録
⑦本物の教養を身につける事。その為にも古典を読み、歴史観を学び、人間通になること。それが人格形成の道。
⑧家族を大事にする。「君子、親に篤ければ、則ち民・仁に興る」重要なのは時間でなく、思いやり。--論語
⑨人生の道程は分岐点の連続である--易経  途中で止めない・諦めない。厳しい道を踏破するべし。
⑩仕事においても余計な事は減らす・手放す・忘れる。仕事に面白さを見出し、シンプルに生きること。
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)今月のテーマ

2021年01月01日

季節のご挨拶

明けましておめでとうございます。令和も3年目を迎えました。夏には待望の東京オリンピック・パラリンピックが開催!助け合い精神で協力し合い、歴史的イベントを成功させましょう。夢と希望の1年でありますように!
  

Posted by 白根 武夫 at 00:00Comments(0)ご挨拶

2020年12月11日

しらね金言メモ

私の2020年のテーマは3つ!
一つ、何事にも「シンプルイズベスト」で臨む。
一つ、笑談力、雑談力、眼力を磨き、面白く生きる。
一つ、飾らず謙虚に自然体でシルバー青年を目指す。  

Posted by 白根 武夫 at 09:45Comments(0)金言メモ

2020年12月11日

人生100年時代新たなスタート

音楽家・谷村新司氏の人つき合いのヒント…ノンフィクション作家・小松成美さんのインタビュー!
谷村新司といえば、1971年堀内孝雄と組んでアリスを結成。「今はもうだれも」「遠くて汽笛を聞きながら」が大ヒット。更に1980年ソロとして「昴」も大ヒット、71歳の今日現役でライブ等で活躍中。私もファンの一人です。
以下、お二人の特別対談の内容…谷村新司氏が音楽家・小説家として、人間として大切にしていることは
①自分を必要以上に大きく見せようとか恰好よく見せようとかしない事。あるがままの自分をさらけ出すこと。
②相手に接する時は先入観を持たない。自然体で接すること。
③多くの人は「しなければ」の中で生きている。だからストレスが溜まるわけです。大事なことは「したい」の中で生きること。「しなければ」の中で自分なりの「したい」を見つけていくこと。
④人間は互いに鏡みたいなもの。自分に都合の悪いことを隠そうとすると相手も同じようにする。
⑤今までは音楽を生業にしてきたが、これからは小説を書く事に挑戦しています。好きだからです。
⑥悩んでいる人は外側を気にしすぎて自分の内側をみていない。生き方の原点は自分の内側にあることに気付くこと。そこにしか答えはみつかりません。人生の生き方のヒントになれば幸いです。

  

Posted by 白根 武夫 at 09:45Comments(0)人生100年時代新たなスタート

2020年12月11日

趣味だより

①11月17日(日曜)…太宰府・九州国博・三国志展 息子と二人で鑑賞・2世紀末の中国の歴史。
②11月23日(土曜)…阪急交通社の日帰りバスハイク 大分県・中津耶馬溪で紅葉狩り~一目八景~青の同門~御霊神社~渓石園
紅葉満喫。リフレッシュ出来ました。

  

Posted by 白根 武夫 at 09:44Comments(0)趣味だより

2020年12月11日

仏教入門・その6…知っておきたいお寺と神社の違い・締めくくり(復習)。

1.仏教と神道の最大の違い
①仏教が衆生を導き、悟りを開く為に全ゆる教えを備えているのに対し、神道は教えにも神々への崇敬の念を大切する点。
③仏教は悩み苦しむ者を救う宗教哲学であるが、神道は人智を超えた存在である神々に畏敬の念を捧げる民族宗教といえます。
④お寺も神社も聖域を境内と呼び、建物の配置、手水舎(ちょうずや)、賽銭箱など付属施設に共通する点が多くあります。(しきたりや作法に違いがあります)
2.仏教の仏さまは仏道を修め悟りを開いた者のこと。仏教の開祖であるお釈迦さまを始め、衆生を救う事から尊崇を集めました。お寺は信仰の対象である仏像を安置し、仏教の僧達が仏導を修行したり、仏教の行事(葬儀や法事、檀家や一般参賀、供養、講話等)を行なう建物です。
3.日本の神さまは日本の国土や自然環境を生みだし、ありとあらゆる物に宿る人智を超えた超自然的な存在と考えられてきました。神道でご神体を祀る建物や施設が神社です。祀られたご神体は一般に公開される事はありません。
4.要約すると、仏さまは教え導く存在で、神さまは崇敬される存在です。
仏さまや神さま、自身の祖先、家族など周りの人々に感謝し、謙虚・正直に生き抜きましょう。

  

Posted by 白根 武夫 at 09:43Comments(0)今月のテーマ

2020年12月11日

季節のご挨拶

今年も残すところ1ヵ月となりました。来年2020年の夏には待望の東京オリンピックが開幕となります。マラソンと競歩の会場が北海道に変わったのは残念ですが、気持ち新たに国民全員で盛り上げたいものです。加えて、年内には身辺整理の断捨離を行い、令和2年の自己目標を立てておこうではありませんか!冬近し、元気に12月を乗り切りましょう!

  

Posted by 白根 武夫 at 09:43Comments(0)ご挨拶